講演家を目指すPCスキルアップアドバイザーの晴田です。
今回は人生の法則についての話です。
以前の
「後悔を先に立てる生き方」や
「予見について考える」ともリンクする内容になるかと思います。
予型
宗教では予型という考え方があります。
何か重大なものごとは
本質が同じ別の事象で
あらかじめ起こっているという捉えです。
ですがこれはなにも宗教に限定されるものではないと感じています。
占いのようなものもこれに含まれる気もします。
例えば経験で言うと
朝の通勤時に信号で止められることが多い日は
仕事もうまく進まないことが多かったです笑
信号占いと勝手に言ってました笑
つまり
何かを参考に別の物事を判断することができると言えます。
繰り返す出来事
「後悔を先に立てる生き方」で書いたように
人生は繰り返しになっています。
人生どころか
歴史は繰り返すとも言います。
実際同じ本質をもつ
別の出来事が繰り返されていると
気付いている方も多いかと思います。
それがあるから
歴史から学んだことを
未来に生かすことができるわけです。
別々の事象の中に
共通点が隠されているということです。
そこに気付けば
後悔を先に立てる生き方も可能だという話を以前書きました。
ではなぜそんなことが起きるのでしょう。
それを自分なりに考えてみました。
フラクタル構造
フラクタル構造は自己相似性とも言われる性質です。
雪の結晶や花に見られることで知られます。
ようするに
図形の繰り返しが見られるのです。
これを図形以外の部分にまで
拡張して考えていきます。
具体的には動きや仕組みについても
フラクタルという表現を用いていきます。
宇宙の法則
ミクロとマクロに関しても
フラクタル構造が存在しているようです。
例えばミクロの世界で
原子は真ん中に原子核があり
その周りを電子が回っています。
一方で視点を広げていくと
地球の周りを月が回り
他の惑星の周りにも衛星が回っています。
それぞれの惑星は
太陽の周りを回っています。
太陽系以外でも
恒星の周りを惑星が回っています。
それらがさらに回転して銀河の渦になり
それらが無数にできて集まっていて
全体で回転しています。
すべて円です。
であれば
この宇宙には円の法則があると言えるのではないでしょうか。
人生の法則
そう考えると
宇宙の中の
銀河の中の
太陽系の中の
地球の中で暮らしている我々も
円の法則に従っていると言えると思います。
だから歴史には繰り返しが見えますし
人生も繰り返しが見えるのです。
それだけではなく
良いことも悪いことも
他人にしたことは
回り回って自分に返ってくるのも円です。
そうすると
我々が生きるということ自体も
円の法則に従う形で存在しているということになります。
ですから円の法則は人生の法則と言うこともできそうです。
円の法則を生かす
円の法則が分かれば
これを生かすことができそうです。
幸せに生きるためにどのように生かしたら良いのか
それには人それぞれの考え方があると思いますが
私なりには次の2つです。
まわりのための行動をする
後悔を先に立てる生き方をする
この2つを中心にすると
自分のための行動をしてもらえる
失敗が失敗でなくなる
という生き方になると思います。
もちろん何が正解かなんて分かりませんし
考えを強要する気もなければ
薦めるつもりもありません。
一人一人がそれぞれの捉え方で
自分の生き方を考えればいいと思っています。
まとめ
宇宙がフラクタル構造になっており
円の法則がすべてを貫く法則であれば
その法則にいかに乗っかって
自分の人生を良くしていくかを考えることが
幸せに向かう近道だと感じますね。
繰り返しや共通点に気付けるようにしていきたいと思います。
コメント