こんにちは♪ かなです!
いつもブログを読んでくださり
ありがとうございます!
今回は、わたしの中でずーっと
心に引っかかっていたテーマ、
「外側の自分と内側の自分のバランス」
について向き合い、わたし自身が
「ありのままのワタシでいいんだ!」と
思えるようになったお話を書きますね😊
食べること大好き!でも…
実はわたし、食べるの大好きなんです!
特に甘いもの!
ストレス解消には美味しいお菓子…という感じで、
ずいぶん太っていました。
「ブス」「デブ」なんて言われたことも…😭
女の子らしい服を着てみたい気持ちもあったけど、
ファッションにお金を掛けてもらえない
家庭で育った身の上で、
ファストファッションなんてなかった時代。
靴のサイズは25cm以上とメンズサイズで、
可愛い服なんて全然似合わないし、
すっかり諦めていました。
高校時代は、友達が
ティーン向けの雑誌を読んでいる中で、
わたしは『オレンジページ』を読んでいました。
プチプラなんて言葉は存在しない時代。
当時のわたしは、化粧品は高価で贅沢品って思ってて。
そもそも、百貨店の化粧品売り場には、
独特のニオイが充満していて近寄れませんでした。
更には鼻炎もひどくて不眠気味だったので、
メイクする時間なんてありませんでした。
結婚、そしてママ友との壁…
そんなわたしにも結婚相手が現れ、
家庭を築きました。
しかし、子どもが幼稚園に入園してからは、
ママ友付き合いが大きな課題に…。
ママ友さんたちは皆、
洗練されていて素敵で憧れましたが、
どうしても壁を感じていました。
新しい土地での生活、
介護と育児に追われる日々…
ママ友さんたちの会話は、
ほとんどがファッションの話。
わたしは次元が違いすぎて、
全然ついていけませんでした。
夫に諸々の相談をして、
一緒に服を買いに行ってもらいました。
(実はわたし、
1人で洋服屋さんに入れないんです。
店員さんに話しかけられるのが苦手で…)
小学校、中学校…ママ友と仲良くできていると、
何かと都合がいいですよね。
息子が中高一貫校に入学した時、
周りの保護者の方々は皆オシャレで、
わたしも参観日や保護者会には、
息子に恥ずかしくないように、
普段はしないメイクをして、
美容院でヘアスタイルを整え、
夫に選んでもらったパンツスーツ風の服装で
参加していました。
息子が生物部に入部したことで、
他のママさんたちと
ランチをする機会も増えましたが、
会話は、ほとんど子どもたちの話題…
息子は、中1の2学期頃から、
朝起きられなくなってしまいました。
他の子どもたちは皆、
普通に学校に行けているのに、
わたしだけが話の輪に入れず、
疎外感を抱くようになりました。
一匹狼上等!
わたしは、
月1回のスクールカウンセリングに通い続ける中で、
だんだん、(ママ友なんていなくてもいいんだ!)
と思えるようになってきて、
マイペースに過ごせるようになりました。
洗濯さえしてあれば、
ジーンズだっていいし、
スッピンで登校しても大丈夫!
ついに、「わたしはわたしでいいじゃないか」と
心から思えるようになったんです!
ありのままの自分を好きになるために
この経験を通して、
わたしは大切なことに気づきました。
外見をいくら磨いて体裁を整えても、
本音の部分が満たされていなければ、
本当の幸せは得られないということ。
そして、周りの目を気にせず、
ありのままの自分を大切にすること。
それが、わたしにとって
一番の幸せにつながるのだと。
皆さんも、周りの目を気にせず、
ありのままの自分を好きになって、
輝く毎日を送りましょう!
お読みくださり、ありがとうございました。
コメント