スポンサーリンク

重要な共感力

スポンサーリンク
仕事

こんにちは、コウヤです。

いつもご覧くださり、ありがとうございます。

始めましての方も、ありがとうございます。

さて、今回は

「重要な共感力」

というテーマでお伝えさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

これからの時代で求められること

土の時代が終わりを迎え、今は風の時代へと変化しています。

ものやお金をもつこと、稼ぐことに主軸が置かれ、家族との時間や大切な人との関わりよりも物質的な豊かさを持つことが正しいとされていた時代が変わったのです。

つまり、物質的な豊かさよりも家族や大切な人との時間や関わりを持つことの方が大切な時代へと変化してきているのです。

しかし、土の時代でも風の時代でも、どの時代においても人生で大切なものは変わらないのです。

それは、行動力と判断力なのです。

特に判断力が重要になってきます。

この判断力をつけるためには、自分の人生や本質を言語化する必要があるのですね。

実際に、自分の言葉で表現することで、改めて自分の思っていることや感じていることに気付くこともあるのです。

判断力を付けた人に共通するもの

  • 自分の使命を把握していること
  • 継続して行動できること

の2点です。

継続して行動し、その努力に使命が重なると、自分の人生がより明確になってきます。

人生がより明確になってくるにあたり、貴方にしか気付けないことにも気付いてきます。

そして、貴方と同じ悩みや考えを持っている人に意見を伝えると、その意見は相手にとって物凄く響くものとなるのです。

ただ、ここで注意して欲しいことは、自分の言葉だけで述べないということです。

みなさんは、子供のころに伝言ゲームをしたことはありますか?

あるお題を、1列に並んだ人たちに順番に正しく伝えることで、最後に聞いた人が最初に聞いた人が知らされたお題と合っているかを確認するゲームです。

短い言葉ならスムーズに進めるのですが、言葉が長くなるにつれて、どこかで自分の言葉に置き換えてしまい、結果的に最初のお題とは違う言葉になっているものです。

そうなると、お題が違うどころか、全く意味も違うものになっていることにもなりかねません。

この伝言ゲームに陥りがちなことと、同じような過ちを犯してしまうということなのです。

なので、自分の言葉だけで述べるのではなく、相手の言葉を聞いて降りてきたことを意識する必要があるのです。

具体的には、相手の言葉をそのまま使うことが有効でしょう。

相手の言葉をしっかりつかみ、その中で相手がどう考えているのかを予測・判断しながら語り合うことで、相手は安心感と信頼感を得ることが出来るのです。

重要な共感力

人は悩んでいる時に、信頼している人に相談したくなるものです。

その根底には、「助けて欲しい」という気持ちがあるのかも知れません。

悩みに悩んで、助けてほしかったり助言が欲しかったりする人が欲しているものは、何だと思いますか?

共感してもらうことです。

相談している中で、自分の思いを否定されたり、上から目線でものを言われたりすると、ますます落ち込んでしまい、この時点で解決できた悩みが更に大きくなってしまうこともあり得ます。

それよりも、しっかりと相手の言葉を聞き、思いに寄り添うことで、その場での解決には繋がらなかったとしても、相手の思いは救われることに繋がります。

これからの時代で求められるものの中に、共感力が挙げられるのですが、これは非常に重要なものです。

共感することによって、相手に寄り添うことができ、結果として安心と信頼に繋がります。

以前に、目の前の人としっかり向き合うことが重要だとお伝えしましたが、そこにも繋がりますね。

自分の人生を成功させるには、相手との信頼関係をつくる必要があります。

そのために、共感力をつけ、相手に寄り添うことを意識してみませんか?

まとめ

今回は、重要な共感力というテーマでお伝えしました。

土の時代から風の時代へと移行する中で、物質的な豊かさよりも家族や大切な人との時間や関わりが重視されるようになっています。

しかし、どの時代においても重要なのは行動力と判断力であり、特に判断力が求められます。

この判断力を高めるためには、自分の人生や本質を言語化し、自分の思いや感情に気付くことが大切です。

また、他者とのコミュニケーションにおいては、共感力が重要です。

悩んでいる人は、共感を求めており、否定的な反応や上から目線の言葉は逆効果です。

相手の言葉に耳を傾け、思いに寄り添うことで、信頼関係が築かれ、安心感を与えることができます。

これからの時代では、共感力を高め、相手に寄り添うことが成功の鍵となるでしょう。

この記事を書いた人
Kouya

こんにちは、コウヤです。
小学校教師を11年、塾講師を1年勤めている、我が子大好きな親バカ教育者です(笑)

昔から夢だった小学校教師になり、採用試験が受かった時は跳びあがるくらい喜びました。
「これで、未来の子供たちや保護者たちの救いや助けになれるように頑張れる」
と思い、凄く喜んだことは今でも忘れません。
11年という小学校教師での生活を通して感じたことは、
「私は子供たちや保護者たちを救ってきたよりも、私が子供たちや保護者たちによって助けられ、支えられ、救われてきた」
ということです。
そのくらい、私にとって今までの教え子と保護者たちとの関わりは非常に大切なもので、かけがえのない宝物でした。

今は小学校教師を退職しておりますが、教育に携わりたいという気持ちはずっと変わりません。
これから先も、子供たちや親御さんたちにとって、教育を通して救いや支えになれるような働き方や生き方がしたいと思っております。

このブログでは、私の感じたありのままのことを発信していくつもりです。
そして、ご覧くださった方々の中に、私のブログを読んで救われたり、心が癒されたりしたという方がいらっしゃれば、これほど嬉しいことはありません。

Kouyaをフォローする



本質ライティング講座 | げんご塾

コメント

タイトルとURLをコピーしました