スポンサーリンク

集中力アップの秘訣

スポンサーリンク
仕事

こんにちは、はるです!

本当の自分を出したい変わりたい人

に向けて日々発信をしています。

 

「何かに取り組んでも他のことが気になる」

「集中力が続かない」

そんなことありませんか?

 

集中して取り組みたいと思っているのに、

なかなか集中できないこともありますよね。

 

この記事では、なぜ集中できないのか、

集中力アップの秘訣について紹介します。

集中力アップして、

短い時間で最大限の成果を目指しましょう。

 

集中力の必要性

 

そもそも集中力って何でしょうか?

 

意識を一つに集中させて、

その物事に打ち込む力のことです。

 

集中力は必要だと思いますか?

 

集中力がないよりあった方が、

物事を効率的に完了できたり、

精度が高かったりします。

 

1日24時間は、みんな同じです。

集中して物事に取り組めたら、

24時間を有効に使えますよね。

 

仕事や勉強でも、長い時間やれば良いということではなく、

短時間でも集中してできた方が身につきます。

ダラダラと時間を使ってしまうより、

集中力をアップして時間短縮と精度を高めませんか?

 

集中できない原因

 

集中したいのになぜかできない。

手をつけてはみたけど、他のことが気になる。

 

試験の勉強を始めたのに、

なぜか部屋の片付けをやり始めてしまったなど、

よく言われますよね。

 

一度は経験ありませんか?

集中できない原因は一つではありません。

身体的、精神的、環境的など様々あります。

例えば以下のようなものです。

 

■身体的な原因

・疲れて体力がなくなっている
・脳のエネルギー不足
・睡眠不足

■精神的な原因

・不安感や焦り
・しなければならないプレッシャー
・やりたくない気持ち

■環境的な原因

・騒音がうるさい
・他人の目や話し声が気になる
・スマートフォンの通知

 

などがあげられます。

 

集中するためには、

何が原因かを特定して取り除くことが必要です。

まずは、何が原因になっているか考えてみましょう。

 

集中力アップの秘訣

 

集中力の必要性、集中できない原因について見てきました。

それでは、集中力アップの秘訣についてです。

先の集中できない原因を特定し取り除くことの他に紹介します。

 

作業と休憩の時間を決める

 

45分作業して15分の休憩をとる、

もしくは25分作業して5分の休憩をとること

を繰り返すことです。

 

人の集中力の持続時間は、

15分、45分、90分で区切りで考えると良い

とされています。

 

作業内容や人によって異なると思いますが、

個人的には、15分では短過ぎる90分は長く感じるので、

45分がおすすめです。

使い分けるのも良いですね。

 

音楽を流す

 

これも人によるところがありますが、

音楽は集中力アップに効果的です。

 

ただし、歌詞が入って来すぎると、

逆に気を取られて集中できなくなってしまう

可能性があります。

 

英語が得意ではない人は洋楽や、

歌がないBGM、自然やカフェの環境音

なども良いです。

 

軽い運動をする

 

散歩やステッパーなどの軽い運動をしながら

作業を行うのも良いです。

 

運動は難しい場合でも、

椅子に座るより立ってする方がはかどることもあります。

 

スタンディングデスクなどもあるので、

活用してみるのもいかがでしょうか。

 

まとめ

 

今回は、集中力アップの秘訣について見てきました。

時間効率を良くするためにも

集中力アップしていきたいですね。

 

まず、集中するためには、

集中できない原因を特定し取り除く必要があります。

原因は様々で身体的、精神的、環境的なものなどがありました。

 

そして、集中力アップするために、

作業と休憩の時間を決める、音楽を流す、

軽い運動をすることを紹介しました。

 

ぜひ取り入れて、

集中力アップを目指してみてくださいね。

ありがとうございました。

 

集中して学んでみませんか?

本質ライティング講座

1月31日まで期間限定募集中

本質ライティング講座 | げんご塾

 

この記事を書いた人
はる

はじめまして、はるです!

本当の自分を出したい変わりたい人向けに、日々発信をしています。
私自身も成長し、同じように変わりたいと願うあなたを応援します。

このブログでは、あなたにヒントやきっかけとなる情報を発信していけたらと思います。
あなたと繋がり、共に成長していけたら嬉しいです。

幼い頃から無口で内向的。社会人になって人間関係に悩みうつ病になりました。

以前は、人目を気にしすぎて、本当の自分を隠していました。 でも、今は少しずつ自分の気持ちを大切にすることを学び、ありのままの自分を好きに、出せるようになって来ています。

ちなみに私は女性ですが、メンズのストリート系のファッションや見た目が好きでこのアイコンになっています。 ちょっと変わっていますが、どうぞよろしくお願いします。

はるをフォローする



コメント

タイトルとURLをコピーしました