こんにちは、あーさです!
「これ前に経験したことある」
デジャブ
ではなく過去にも同じ体験をしていて
繰り返してしまう時ありますね。
今回はそんな繰り返される過去から
役立つヒント探しのお話してきます。
ぜひ最後まで読んでみてください。
日々の生活や仕事をする中で
「なんかこれやった事あるぞ?」
と思う時があります。
忘れてしまっていますが
きっと過去に別の形で何か
やったことがあるんでしょうね。
こんな時なにも気にせずに
通り過ぎてしまいますが
センスの良い人は
通り過ぎずに過去の出来事と
今起きた出来事を比べて
同じところを見つけようと
します。
同じことが繰り返されるのなら
パターンを見つけておくと
応用がききますよね。
例えば家で上手くいってる人は
職場でも上手くいくし
逆に家で上手くいってない人は
職場でも上手くいきません。
場所は変わっても
同じようなことがおきています。
また今起きてることが
過去にも同じようなことが起きていたなら
過去に起きた結末を今なら変えることができますね。
この繰り返しパターンのことを
フラクタルと言います。
場所が変わっても同じことがおきる
過去に起きていたことが
現在も同じように起きる
同じことが繰り返し起きてる
そこを見れば次にどんな結末がくるか
予想して動くこともできるし回避することも
できます。
また自分だけでなく周りの人の
繰り返しパターンを見つけることで
反面教師として学ぶこともできます。
例えば友だちや同僚が同じ失敗を
繰り返してるのを見たことがあります?
私の友達でいえば
小学校のころからたびたび遅刻を
してたわけですが
それが大人になっても
一緒に遊ぶ時たまに遅刻をしています。
この友だちの行動パターンとして
家を出る時間を逆算していないことが
原因だと考えれらます(笑)
とまぁ友だちの行動パターンを観察し
自分が同じ状況に陥らないようにする
というのを身近な例としてあげてみました。
これもフラクタル思考の一つです。
さらに仕事でいえば
家族との会話が多く些細なことも
共有できる人であれば
職場での会話もスムーズで
報連相もしっかりやるため
信頼度が高いですね。
フラクタル思考は日常生活や仕事において
非情に役に立つ考え方です。
繰り返しパターンを見つけ
それを活用することで
より良い結果を得ることができるでしょう。
ぜひフラクタル思考を取り入れて
日々の生活や仕事に役立ててみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました^^
コメント