スポンサーリンク

場の空気を読む集団を意識した発信

スポンサーリンク
日常

こんにちは、はるです!

本当の自分を出したい変わりたい人

に向けて日々発信をしています。

 

「自分のコミュニティを持っている」

「コミュニティに所属している」

あなたは、自分のコミュニティを持っていますか?

 

持っていなくても日常も考えると

何かしらのコミュニティに所属していますよね。

 

この記事では、どのタイミングで何を話すべきか、

場の空気を読む集団を意識した発信について紹介します。

あなたのコミュニティで活かしていきましょう。

 

場の空気を読むコミュニティでの発信

 

あなたはコミュニティでどんな発信をしていますか?

 

自分が思ったこと、もちろんそれも良いですが、

一方的にならないことが大切です。

 

複数人いる集団でも、

1対1のときみたいに双方向のやり取りを意識して

発信できると良いですよ。

 

運営している人は特に大事になってくると思います。

一方的な発信になってしまっていると、

反応が悪かったりしませんか?

 

コミュニティにいる人の共通点や、

やり取りされてる中で思っていることなどを発信すると良いです。

これが空気を読んだ発信ということですね。

 

場の空気を読むために必要な共感能力

 

場の空気を読むためには共感能力が必要になってきます。

コミュニティの伝えたい人が進もうとしている方向に

合わせていくためですね。

 

共感能力は、一人一人違う考え方や気持ちを持っていることを前提に、

相手の考えや気持ちを感じ取って理解する力です。

世界観ともいえますね。

 

例えば、音楽で特にラップの話では、

やばい、かます、などの言葉だけで通じることがあります。

なぜ通じるのかというと、お互いの世界観を感じ取っているからです。

 

統一感を持たせる

 

コミュニティの発信では、場の空気を読んだ発信、

場の空気を読むために共感能力が大切なことを見てきました。

 

もう一つ大切なことがあります。

それは、統一感を持たせることです。

 

例えば、高級レストランではドレスコードが必要なお店もありますよね。

そのお店の世界観や場の空気を壊さないためです。

Tシャツにデニムにスニーカーでは、入店を断られますね。

 

でも、これが音楽のライブ会場だったら、逆になります。

Tシャツにデニムにスニーカーのような人が多いでしょう。

ドレスコードをしている人も中にはいるかも知れませんが、

ほとんどいないと思います。

 

どんな世界観かによって、合うものが変わってきます。

コミュニティの世界観、あなたの世界観を決めて

統一感を持たせることが大切です。

 

まとめ

 

今回は、場の空気を読む集団を意識した発信について見てきました。

一方的な発信ではなく、コミュニティの空気を読んだ発信をすること。

空気を読むためには、相手の世界観を感じる共感能力が必要なこと。

コミュニティやあなたの世界観を決めて統一感を持たせること。

 

が大切でした。

 

あなたの持っているコミュニティや、

所属しているコミュニティで、ぜひ意識してみてくださいね。

ありがとうございました。

 

この記事を書いた人
はる

はじめまして、はるです!

本当の自分を出したい変わりたい人向けに、日々発信をしています。
私自身も成長し、同じように変わりたいと願うあなたを応援します。

このブログでは、あなたにヒントやきっかけとなる情報を発信していけたらと思います。
あなたと繋がり、共に成長していけたら嬉しいです。

幼い頃から無口で内向的。社会人になって人間関係に悩みうつ病になりました。

以前は、人目を気にしすぎて、本当の自分を隠していました。 でも、今は少しずつ自分の気持ちを大切にすることを学び、ありのままの自分を好きに、出せるようになって来ています。

ちなみに私は女性ですが、メンズのストリート系のファッションや見た目が好きでこのアイコンになっています。 ちょっと変わっていますが、どうぞよろしくお願いします。

はるをフォローする



コメント

タイトルとURLをコピーしました