こんにちは、あーさです!
なんかあの人と気が合わないんだよね💦
あの人といるとイライラする💦
なんてことありませんか?
それって実は自分と相手が
全くちがうタイプだと起こるんです。
2つのタイプを知ることで
相手のことを理解できてイライラが減少しますよ!
今回はイライラを回避できる2つのタイプの
お話をしていきます。
相手と気が合わなかったり
イライラしたりすること
誰にだってあると思います。
それは根本的に考え方や行動がちがう
というのが大きな原因です。
のんびりした性格
せかせかした性格
というわけではありません。
2つのタイプはなにかというと
ゴール型とテーマ型の2つです。
ゴール型とは
目標に向かって計画を立てて進む人のことです。
仕事においても遊びにおいても
まず目標があったときに
目標までのスケージュールを綿密にたててから
計画的に動き出します。
なのでゴール型の人たちは
しっかりと準備をしてから進みたいので
なにか計画にない事やトラブルが発生するのが
苦手です。
テーマ型とは
その場の流れで行動できる人のことです。
目標があったときにおおまかな計画をたてながら
その場の雰囲気や一緒に組む人たちの動きを見て
柔軟に動いていけます。
ただしテーマ型の人たちは
柔軟な動きがかえって自由奔放と
取られてしまうこともあります。
もう少し具体的にこの2つのタイプの
考え方や行動をあげてみると
例えば
ディズニーランドにいったとしましょう
ゴール型の人は行く前にどうやって回ると
ディズニーランドを楽しみ尽くせるのか調べ
アトラクションもどれから乗るのか
ご飯はどこで食べるのか計画通りに
回っていきます。
一方のテーマ型の人は
自分の気になるアトラクションから乗って行き
もし混んでいたら別の空いているものに乗ったり
美味しそうだなと思ったレストランでご飯を食べたりします。
遊び方だけでもゴール型とテーマ型で
全く違いますよね。
あなたはどちらのタイプに当てはまりますか?
さてイライラが起こってしまうのは
2つのタイプがちがう考え方や行動をするから
ですから自分はゴール型で
一緒に働いている人がテーマ型だと
目標に向かって計画をたてて
進めていきたい自分に対して
同僚はあいまいな計画で
自由奔放に仕事をこなしていかれると
なんか邪魔されてる気分になってしまいます。
それは相手にとっても
できるところから仕事を進めたいのに
計画通りにやらないといけなくなり
イライラしてしまってる
なんてこともありますよね。
ですからお互いタイプが違うことを
まず理解することでイライラが減少します。
それにタイプがちがうということは
発揮できる力がちがうということです。
なにかを始めようとするときに
しっかりと方向性をみて計画を立てられるのは
ゴール型の人です。
そしてその後に実際に動いていく時は
テーマ型の人が引っ張っていってくれます。
どちらかがダメ
どちらかがいい
のでなく
2つのタイプを理解することで
イライラを回避するところで終わらず
よりよい関係を作っていきましょう♪
最後まで読んでいただきありがとうございました^^
コメント