スポンサーリンク

歴史の重みをもつ宝

スポンサーリンク
国家

講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。
今日は伝統についてです。

この記事を書いた人
晴田武陽

◇講演家
【和の心の目覚めに導く】
歴史に見える日本人としての魂を伝え
日本を目覚めに導くことをめざす。

◇PCスキルアップアドバイザー
【できたらいいなを「できる」にする】
【あったらいいなを「カタチ」にする】
可能性を広げるお手伝い!
転職準備!在宅WORK!50代後半OK!
パソコン選びから技能まで悩みに寄り添って解決!
できる楽しさ実感させます✨

趣味:漫画にボドゲ(重ゲー)にものづくり

https://lin.ee/Gvr5zIr
https://pcskill-take-r.com/

晴田武陽をフォローする

 

右じゃない

まずですが

自分の国の歴史を知り
自分の国に誇りをもち
自分の国を愛する

ということは
はっきり言って
当たり前のことで
これはまったく右ではなく
土台だと思うのですが
現在の日本では
他の国での当たり前が
まったく当たり前ではない気がします。

国旗をかかげるのも
大切にするのも
国民として当たり前ですし
国歌を歌うのも当たり前のことです。

これを否定する方が
反国家主義というものです。

国歌が流れるときには
胸に手を当てて
国旗に向かって敬意を表す
という外国の光景は
テレビなどで見たことがあるのではないでしょうか。

日本はここがかなり
ゆがめられたと思うのです。

そしてこの意見は
まったく右寄りでもなんでもなく
たんなる
当たり前の土台です。

 

日本の土台

さて
他の国にないものとして
皇室という存在があり
天皇陛下という存在があるのが
日本です。

そもそもですが
ここまで長い歴史をもつ国は
他にないことはよく言われます。
ですが
知らない人は知らないのが現状です。

そして
皇室を辿ると
その起源は神話にまでさかのぼり
どこから始まったのかは誰にも分からない
というとんでもないことになるのです。

しかも
その系譜はすべて
男系で継承されているということが
これがものすごいことで
これこそが日本のアイデンティティなのです。

なにしろ他の国が真似をしようにも
歴史が長すぎて
真似ができないのです。

ところが
これをよく理解していないのか
女系容認などの議論が出ていて
もうありえないと思うわけです。

伝統として続いてきたものを
ここで終わらせようとしているようにしか思えません。

さらに
女系天皇と女性天皇の区別がついていないのに
この話題を出す人は
その神経が理解不能です。

日本という国は
どう否定しようもなく
天皇陛下という存在があることで
日本なのです。

天皇陛下だけは
I am JAPAN
と言える存在なのです。

現実的でないという議論

実際に男系を継続するのは
現実的ではないという意見の人もいます。

それは理解できます。
ですが
そもそもとして
戦後にさまざま
日本に都合の悪いように
ルールを設定され
それをここまで放って置いたことが問題で
そんなものは
国として必要なルールにすればいいと思うのです。

過去にも
ルーツをさかのぼって
血筋を探したということが書かれています。

それができるようにしてはいけない理由は何なのでしょう。

憲法や法律は国あってのものです。
国が存続していることが前提条件です。
そして日本という国は
天皇陛下が前提条件の国です。

優先順位を取り違えると
それこそ孫子の代にまで不利益になります。
というか
日本がなくなります。

 

伝統

伝統は歴史の上に成り立っているもので
つまりは
単に行為があるだけではなく
時間が積み重なっているものです。

ですから
壊すのは簡単ですが
取り戻すのは容易ではなく
中には取り返しがつかないものもあります。

皇室はそういう部類のものです。
議論するなら
その前によく調べるべきだと思うのです。

 

まとめ

日本の伝統として
最も大切にするべきものは
日本そのものとも言える天皇陛下
そして皇室の存在です。

そのあり方は
歴史と共に受け継がれてきた伝統であり
安易にどうこうして良いレベルのものではないと感じます。

一度失われてしまったら
二度と戻らない類いのものです。

今日もありがとうございました。

本質ライティング講座 | げんご塾
LinkAのオリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
LinkAの公式アイテムの通販サイト。ゆるくいろいろ販売してます。 マニアックな提携もします笑


コメント

タイトルとURLをコピーしました