講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。
今日は睡眠ってすごいというお話です。
寝るのが好き
私はもともと
寝るのが好きな子供でした笑
だからといって
夜更かしをしないわけでもなかったですし
暇さえあれば寝ていたわけでもないのです。
ただ何をしていたかというと
夢を見るのが好きで
夢を楽しんでいたのです。
当時は
無謀にも漫画家を目指していたので
ストーリーを考えるのが大事な作業でした。
お笑い芸人のネタのように
夢に出てくるストーリーを
起きたらノートに書き留める
ということをしていました。
寝るのが好きというよりは
ストーリー性のある夢を見るのが好きだったということですね。
一夜漬け
時は進み
大学生の時
いやぁだらけまくって
朝起きられないわけです。
その当時は
けっこうなブラック環境のバイトで
17:00~25:00✖週5
という
今思えば就職じゃねぇか
という感じでしたので
そりゃあ朝は起きられません。
ところが
テストはあるわけです。
さあ大変です。
ドイツ語のテスト勉強
一夜漬けです。
ところがです。
なんと不覚にも
いつの間にか寝てしまっていたのです。
当時の授業開始時刻は9:00
1限目がドイツ語でした。
そして目覚めたのは
8:40です。
ぎゃー!って感じです。
しかも大学までは全力で自転車をこいでも結構かかります。
最後の希望は
その先生はテスト前に10分ほど
確認の時間をとってくれて
その後にテストなので
そこにすべてを懸けました。
ギリギリ
教室へ向かう階段の下で
エレベーターに乗る先生の姿を目の端に捉えました。
もう少し!
ダッシュで階段を駆け上がり
先生とほぼ同時に教室に入ることに成功したのです。
ですが
学習した内容はまったく覚えている気がしません。
どちらにしても残念な気持ちでした。
テスト
さぁとりあえず1点でも多く取れば
年間の平均で成績が出るので
まだ希望があります。
いざ勝負!
するとですね
意外にもけっこう覚えているのです。
覚えてないことを覚えているのです。
思い出すというか。
それでなんとか生き残ることができました。
睡眠力
なぜそんな奇跡が起きたかというと
寝たからでした。
記憶は寝ている間に定着するので
逆にあのまま寝ないでテストに臨んだら
疲れ切った脳みそが悲鳴を上げて
もっとひどいことになっていたかも知れません。
この経験は受験生を持った時に大いに役立てました笑
なにしろ実際に経験しているので
エビデンスは私自身です笑
よくこんな例えをしました。
きれいな水槽に砂を投げ込むと
水槽は濁る
でも時間が経てば
砂が沈んで
きれいになる。
睡眠はこれと同じで
寝ている間に記憶が整理されて
覚えるのだから
睡眠時間はとらないとダメだよ!
って笑
まとめ
この4月から受験生になる子や
受験生のいるご家庭もあるかと思います。
大事なのは
もちろんやるべきことをやることですが
その中には睡眠も入ります!
それもけっこう重要項目です。
今日もありがとうございました。


コメント