スポンサーリンク

正しそうな危険

スポンサーリンク
情報

講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。
今日は正しそうな危険というお話です。

この記事を書いた人
晴田武陽

◇講演家
【和の心の目覚めに導く】
歴史に見える日本人としての魂を伝え
日本を目覚めに導くことをめざす。

◇PCスキルアップアドバイザー
【できたらいいなを「できる」にする】
【あったらいいなを「カタチ」にする】
可能性を広げるお手伝い!
転職準備!在宅WORK!50代後半OK!
パソコン選びから技能まで悩みに寄り添って解決!
できる楽しさ実感させます✨

趣味:漫画にボドゲ(重ゲー)にものづくり

https://lin.ee/Gvr5zIr
https://pcskill-take-r.com/

晴田武陽をフォローする

 

正しそうに聞こえる意見

トイレの話は分かりやすくて
よく上げられますし
最近ですと万博のトイレが
またジェンダーレスを用意してあるとかです。

なんでもかんでも差別だと騒ぐ人もいるわけですが
これまでもそうであるように
そういった意見は
深く考えなければ正しそうに聞こえます。

ここが大事です。

深く考えなければ
正しそうに聞こえるのです。

それは差別は良くないです。
でも差別と区別の違いを知らずに
いや
もしかしたら知った上であえて
すべてを一緒くたにして
差別を訴える姿勢は
完全に間違いだと言えます。

今回のトイレ騒動では
女性が置き去りなのです。

犠牲にするべきものではありません。
ですが
ジェンダーレス
という言葉だけを聞くと
うんうん、いいことなんだろうね
と思ってしまう仕組みです。

対象が一方通行です。

ヘイトスピーチなどもそうですが
双方向に対してではなく
一方向なのが問題なのです。

国旗もそうです。
人の国の国旗は大事にして
自分の国の国旗はおろそかにする?
逆ではないかと思ってしまいます。

でも間違いなく
その言葉だけを聞いて
深く考えさえしなければ
それはいいことだよね
と思ってしまうようなロジックになっていて
逆に否定すると
差別主義者だというレッテルを貼られるのです。

ある意味トラップです。

SDG’sなんかも
持続可能な社会
と言われれば
それはそうなった方がいいに決まっているのです。
ですが内容が世界にとってあまり良くないと感じます。

結局はビジネスです。
でも
それを否定すると
未来のことを考えてないというレッテルを貼られます。
または
環境破壊肯定派のようにされます。

電気自動車だって同じですよね。
電気を作るのに石油をガンガン燃やす。
それどころか
電気自動車を作る過程でも
電気が必要ですからね。

虚構です。

その意見を尊重するなら
一番いいのは原発です。
問題さえ起きなければエコです。

太陽光発電?
森林がどんどんなくなっています。

地球温暖化の原因は二酸化炭素だと言うのなら
木を切ってはダメですよね。

しかもそもそも
温暖化の原因は二酸化炭素かどうか
はっきりと分かっているわけではないですし。
ビジネスです。

世の中そんな矛盾ばっかりですが
よく考えないと
なんとなく
そうだよねと思ってしまうような話になっています。

とても危険です。

 

まとめ

世の中で常識的に語られている
一見正しそうに感じることほど
よく考えてみるとおかしいということがあります。

一部の誰かの利益のために
コントロールされていると感じてしまいます。

大事なのは
考えること
本質を見抜くこと
これに尽きると思うのです。

今日もありがとうございました。

本質ライティング講座 | げんご塾

LinkAのオリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
LinkAの公式アイテムの通販サイト。ゆるくいろいろ販売してます。 マニアックな提携もします笑
おにぎりで返すスタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE
使いどころに一工夫が必要な上級者向けスタンプです。すべて「おにぎり+コメント」でできています。このスタンプはコメントにすべてをそそぎます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました