講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。
今日は悪いお手本のお話です。
お手本
世の中
良いお手本と悪いお手本があると言われます。
良いお手本とは
真似をすると世の中が良くなるような
明るくなるような
平和になるような
そういった行動や考え方かと思います。
例えば
子供に真似させたい姿ですよね。
背中で語るという言葉がありますが
まさにあれかなと思います。
カッコいい大人です。
なりたい大人です。
そう考えると
自ずと悪いお手本がどんなものか分かります。
まぁ言うまでもないので
ハンシャなどは触れません。
問題はその他のところです。
あの場所では許される
けっこう有名な場所で許されていることがあります。
許されているのかどうかは不明ですが
継続していますね。
挙げてみましょう。
・間違いを認めない
・ごまかす
・口だけ
・学ばない
・反省しない
・行動しない
どこの話なのかは想像にお任せします笑
誠に遺憾ですね笑
悪いお手本
というわけで
悪いお手本がよく見られる場所が
一番悪いお手本になってはいけない場所です。
これって絶望を感じますよね。
保身だけを考えるダメな大人がたくさんいる場所が
一番大切とも言える場所とは。
でもそこはもう
どうしようもないので
せめてできる人は
自分のあり方というものをよく考えて
その行動や言動が
良いお手本になっているのかどうかについて
常に考えていきたいものです。
お天道様は見ているのですから。
まとめ
未来の国作りを考えるなら
少なくともかっこいい大人が増えないと
夢のまた夢です。
カッコいい大人が具体的に浮かばない
ということであれば
なんと
カッコ悪い大人がたくさんいる場所があるので
その逆をすればいいという事になります。
残念ですが
少なくとも個人個人としては
カッコいい大人を目指して
日々精進していきたいものです。
今日もありがとうございました。


コメント