こんにちは、コウヤです。
いつもご覧くださり、ありがとうございます。
初めましての方も、ありがとうございます。
さて、今回は
「心のエネルギーを高めるための自己理解と人間関係」
というテーマでお伝えさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
人に伝える二つのこと
人に何かを伝えるときは
- 文章やプレゼンなどの文字で伝える
- 意思決定やお礼などの気持ちを伝える
の大きく二つに分かれます。
文章やプレゼンなどの文章がメインとなる場合は、改善しやすいです。
文字の書き方、文章の作り方、プレゼンでの話し方など、色々なやり方を教えてもらったり実践したりすることで身に付けることが出来ます。
一方、意思決定やお礼などにおける気持ちがメインとなる場合は、容易ではありません。
なぜなら、自分の人間性を変えてしまうことになりかねないからです。
出来事への向き合い方
人は6歳までに自分と他人や社会との接点をつくります。
両親、兄弟姉妹、幼稚園や保育園などの関係が主なものです。
そこでの体験が主になり、よほどの訓練を積まないと体験は書き換えることができません。
私が幼稚園だった時に、嬉しかったことや悲しかったこと、寂しかったことがあったときは、どうやってこれらの感情と向き合ってきたのかを思い出すと・・・
- 嬉しかった時は、周りが分かるくらいにとても喜んだ
- 悲しかったり寂しかったりしたときは、しばらく誰とも話さず一人になっていた
といった感じです。
特に誰かに対して怒ったり怒鳴ったりというより、話すことなく距離を取っていたという方が正しいでしょう。
このような過ごし方は、大人になった今でも同じようなものです。
つまり、子供の時と大人になった時とでは、幸せだったことや辛かったことなどへの向き合い方はそんなに変わらないということなのです。
心のエネルギーを高めるために自分を赦す
生まれてから6歳までの間に、自分と他者や環境との位置づけを決めてしまうのですが、6歳までの子供が自分の望むような環境や相手を選ぶことはできません。
それよりも、貴方のことを応援してくれたり、励ましてくれたり、辛い時に助けてくれたりした相手のことを大切に思ったり、恩返しをしたりすることを考える方が大切です。
貴方のことを悪く言ったり、大切にしなかったりする人と向かい合うのではなく、貴方のことを大切にしてくれる人に向き合うようにすればいいのです。
- なぜ生まれてきたのか
- 何のために生きているのか
- 何をしたいのか
- 自分の使命は何なのか
など、自分の人生や生き方を言語化できるようになると、どう生きていけばいいのかが分かるようになります。
その中で、貴方や貴方の生き方を大切にしてくれる人たちのために何ができるかを考えて言語化して行動してみると、成功することも多くなり、失敗しても運が落ちることはなく良くなっていきます。
つまり、心のエネルギーを高めることに繋がります。
それでも心のエネルギーを高める方法が分からないなら、まずは
自分の人生や生き方を、貴方の思うままに言語化すること
からお勧めします。
自分の行き方や人生を言語化しすることで、本質に気付くことが出来たり、過去の自分を赦すことが出来たり、結果として自分だけでなく相手も大切にできるようになっていきます。
そうすることで、心のエネルギーを高めることができるのです。
まとめ
今回は、心のエネルギーを高めるための自己理解と人間関係というテーマでお伝えしました。
人に何かを伝える方法は大きく二つに分かれます。一つは文章やプレゼンなどの形式的な伝達で、これは改善しやすいです。
もう一つは、意思決定やお礼などの気持ちを伝えることで、こちらは自分の人間性に影響を与えるため、容易ではありません。
人は6歳までに自分と他者との関係を形成し、その体験が大きな影響を与えます。
子供の頃の感情への向き合い方は、大人になっても変わらないことが多いです。
心のエネルギーを高めるためには、自分を赦し、支えてくれる人々に目を向けることが重要です。
自分の人生や生き方を言語化することで、自分の使命や生き方が明確になり、心のエネルギーを高めることができます。
過去の自分を赦し、他者を大切にすることで、より良い人生を築くことができるのです。
コメント