スポンサーリンク

自己肯定感は小さな努力の積み重ねで作られる

スポンサーリンク
気付き


こんにちは。

私は、タロット占い師をしている「しえり」と申します。

今回は、自己肯定感について書いていきます!!

自己肯定感とは?

「自己肯定感、自己肯定感」とよく耳にしますが、結局、「自己肯定感」って何なんだろう。

そんな疑問にぶつかりました。

自己肯定感とは、ありのままの自分を肯定して、尊重して、自分の価値を感じることができる心の状態とのこと。

 

自己肯定感、高い?低い?

それでは、今の私って、自己肯定感が高いのか?低いのか?

考えてみました。

答えは、自己肯定感、高くもなく低くもなく、といったところです。

ありのままの自分を肯定できているのか?と問われたら、否定してしまっている部分もあります。

例えば、起きてもいないことにクヨクヨと取り越し苦労な自分。

こんな自分は正直、嫌です。

尊重しているか?

まだまだ人に合わせてしまうことが多いです。

自己価値を感じることができるか?

これについては、こんな私でも必要としてくれる人がいるということ。

家族だったり、友達だったり、職場関係の人だったり。

人見知りの私ですが、人とつながることで、自己価値を感じることが出来ています。

人ってやはり一人では生きていけないのですね。

自己肯定感が低かったかつての私

現状、自己肯定感高くもなく低くもない私ですが、過去の私は、自己肯定感が底辺級に低かったのです。

どれだけ低かったのか!?

自分に自信が無く劣等感の塊。

常に不安が付きまとう心。

トラウマだらけ。

人見知りのくせに人に依存する。

人見知りがゆえにコミュ障。

ダメ恋愛の繰り返し・・・。

とにかく、自分のことが、大、大、大っ嫌いでした。

自己肯定感復活のきっかけ

そんな自己肯定感底辺だった私が、自己肯定感高くもなく低くもない今に至ったきっかけがあります。

それは、2度のうつ病経験でした。

1度目は、20代の頃。

2度目は、3~4年前。

うつ病になったきっかけは違えど、2回とも、生きている意味がわからない状況でした。

目の前に広がっていたのは、モノクロの世界。

今思い出しただけでも、苦しい日々でした。

病気真っ只中の時は、眠れず、起きれず、ご飯食べられず、会社の昼休みには車で寝る日々・・・。

人間生活すらまともにできませんでした。

それが、根気よく治療を続け、起き上がれ、食べられるようになり、人間生活ができるようになってくる。

すると、少しずつ、社会復帰したいと思えるようになってくる。

でも、焦ってしまっては、病状は元に戻ってしまいます。

なので、本当にゆっくりゆっくり、復帰をしていきました。

とりあえず、朝、7時に起きることができた!!

やった、できたじゃない♪

次、6時に起きることができた!!

よし、できた!!

その「できた」の積み重ねで、少しずつ、自信を取り戻していきました。

本当に、小さなことでもいいので、「できた」が増えていくと、自信に繋がっていったのです。

次は、短時間勤務をしてみよう♪

お薬に頼りながらだけど、しんどくならずに働けた!!

(今、ここです(o^―^o))

「できた」が増えると、「次の目標・欲」が生まれてきます。

人間の不思議なところですね。

そんな私は、次は、フルタイム勤務を目指します。

 

そんな「できた」の積み重ねともう一つ大事だと思うのは、小さな努力も積み重ねることが大事です。

私は、コミュ障を克服する為に、初めてのバイトには、接客(居酒屋とコンビニ)を選びました。

また、コミュニケーションに関する本をたくさん読みました。

これが、私なりの、小さな努力です。

おかげさまで、仕事においては、人並みにコミュニケーションが取れるようになってきました。

これも、自己肯定感を上げることに一役買ってくれました。

最後に

最後になりましたが、私の思う自己肯定感の上げ方。

それは、小さな「できた」と「努力」の積み重ね。

そこから、自信が生まれ、自己肯定感も上がっていきます。

 

もし今、自己肯定感が底辺級に低いとしても大丈夫。

だって、自分のことが大、大、大っ嫌いだった私が、ここまで、昇りつめたのだから。

自分にできることを少しずつ積み重ねていきましょう!!

 

それでは、最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました