スポンサーリンク

論破する人しない人

スポンサーリンク
気付き

Aさん
「成果出てないじゃん」
「もはや、やる事が目的になってない?」

 

Bさん
「やる事が目的なんかなってません」
「こっちだって色々考えてやってんだよ」
「お前に何がわかる」

 

このやりとりは
大人になると

 

あるあるの
出来事ですよね。

 

こんにちは つよし です。

この記事を書いた人
大石剛

【自分で考え自分で行動できる自立した力を伝えたい】「子供は親の鏡」を逆手に、子供と共に成長する共育を実践。成功のカギは失敗にあり、挑戦し続ける中で無限の可能性を広げます。
人は変えられないけど、人は変われる。他者は変えられないが、自分から変わる事ができる。スイミングを通して述べ5,000人以上の子供達とその保護者を関わらせて頂いた経験をもとに、コーチングを行っています。

大石剛をフォローする

前回は
愛ってなんだろう?

 

について書いています。

 

今回は、
コミュニケーションについて
書いていきます。

 

では、皆さんに質問です。

 

タイトルにもあるように
「論破」する人としない人の

 

違いって
なんでしょう?

 

それがわかれば、
冒頭のような

 

関係に、ならずにすみます。

 

事実と感情のギャップ

人間関係において、
しばしばギクシャクした状況が

 

生まれる原因の一つに、
「事実を見ている側の人間」と

 

「考え方や感情を重視する人間」の
間のコミュニケーションの
ズレがあります。

 

「事実を見ている側の人間」は、
具体的なデータや結果に基づいて
判断を下します。

 

彼らにとっては、
何かが達成されたかどうか、
どれだけの成果が出たかが重要です。

この視点は、

 

仕事を前に進める為や
成果を出すには非常に有効です。

 

しかし、相手が
「考え方や感情」を
重視するタイプの人である場合、

 

これだけではコミュニケーションが
うまくいかないことが多いです。

 

一方、
「考え方や感情を重視する人」は、

 

物事の背後にある
考えやプロセス

 

そして、
その過程でどのように
感じたかという部分に
フォーカスします。

 

このタイプの人は
成功や失敗という結果よりも

 

そこに至るまでの努力や
試行錯誤を評価します。

 

彼らにとって
仕事や人間関係は

 

ただの結果ではなく、
自分の成長や他者への配慮。

 

お互いの理解の
プロセスの一部です。

コミュニケーションの壁を乗り越える

この異なる
二つの視点が衝突すると

 

伝えたいことが
うまく伝わらず

 

誤解や不満が
生じることがあります。

 

特に、「考え方や感情」を
重視する人に対して

 

「成果が出ていない」という
事実だけを伝えると

 

相手は自分の努力や考えが
否定されたと感じてしまい、

防御的になったり、
疎外感を抱いたりする
可能性があります。

 

このギャップを
埋めるためには

 

お互いの理解
まず、相手が何を重視しているかを
理解することが重要です。
相手が感情や考え方を重視しているなら、
彼らの努力や意図を知って
それを言葉に出すことが大切です。
相手のことを考えたフィードバック
単に成果を伝えるだけでなく、その背景にある努力や
プロセスを評価することも忘れないようにしましょう。
例えば、「この計画では成果が出ていないが、
あなたのやってきた事や新しいアイデアの試みは
評価しています」と伝えることで、相手のモチベーションを
保つことができます。
共感して話を聞く
相手の立場や感情に共感し、積極的に
聞く姿勢を持つことで、より深い理解と
お互いの尊重が生まれます。

「論破」する人ってのは
事実だけを主張して
感情の部分が見えていない。

 

しかし、
事実を見るとはことは
何かを達成するために

 

必要不可欠な考え方です。

 

でもそれだけで突き進めば
ついてこれない人が大勢
出てきます。

 

一方、
感情を重視する人は
その人の努力や過程を重視して、

 

成果や事実が
見えていない視点。

 

人間関係を円滑に進めるためには
必要なスキルですが

 

自己満足に陥り
成果を上げることが難しくなります。

解決法

計画が始まる前に、
何を評価するのか、

 

どのような成果があれば
ゴールなのかを明確にします。

 

感情や考え方を
重視する人には、

 

その努力がどのように
評価されるかを具体的に示こと

他にも、
定期的に進捗状況だけでなく、
個々のプロセスや感情について

 

話し合う時間を持つことで誤解を防ぎ、
お互いの満足度を高めます。

 

最終的な目標だけでなく、
計画における小さな成功や
改善点をお互いに確認し、

 

評価することで、
チーム全体のモチベーションと
理解が深まります。

 

コミュニケーションの
ギャップを乗り越えることで

 

ギクシャクした
人間関係は改善され

 

より生産的で満足度の高い
関係を築くことが可能になります。

異なる視点を持つ人々が
お互いに理解し合うことで

 

チームや個々の成長だけでなく、
組織全体の発展にも
貢献することができるのです。

まとめ

「論破」する人、しない人
これらの違いは

 

事実と感情の

 

視点の違いから
生まれるものです。

 

自分の視点はどちらなのか
を言語化して

 

自分とは違う視点の
人と上手にコミュニケーションを

 

とることで、
人間関係は改善されます。

 

しかし

 

思っているだけでは
何も変わりません。

 

何はともあれ
自分を知るにも言語化です。

 

僕は

本質ライティング講座 | げんご塾

ここで、人生が変わりました。

 

皆さんも僕と一緒に…

 

生きよう!
輝く自分の人生を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました