スポンサーリンク

自分と向き合うことから逃げない

スポンサーリンク
SNS関連

こんにちは!!

お久しぶりの投稿になります。

しばひでさん、大丈夫?

って思っていたかもしれませんが、

僕は至って元気です!!

では、今日も書いていきますね。

えーと、前回のお話はこちらでしたね。

時代を読むことを書いていきました。
今日は、僕が最近周りから感じたことを
書いていこうと思います。
ここ最近僕の周りでは、
自分と真剣に向き合っている方が
多いです。
この自分と向き合っている時って
本人はしんどいんですよね。
嫌な過去を見たくなかったり、
自分の嫌な部分が見えたりと、
逃げたくなるんですよね。
でも、
そうやって自分と戦っている姿って
どんどん、自分の我が削ぎ落とされて
いくんですよね。
すごくトゲトゲしていた方が、
だんだん柔らかくなってきたり、
すごくいろんなことに気になって
いたものが、
そこまで気にならなくなったり、
すぐにイライラしていたものが、
そこまでしなくなったりするんです。
これって本当に不思議なんですよね。
自分の過去と向き合い、そこで、
逃げずに向き合って自分を知り、
認めた時に大きく変化していくのですね。
これは前にもお話ししたかと思いますが、
氷山をイメージとした時に、
海面から出てきてるところが意識してる部分で、
見えない隠れている部分が無意識です。
そしてその奥底には、
生命の本質というものがあります。
愛と向上心ですね。
その無意識の不満や不足の心が
少しづつ消えていくから、
下にある、生命の本質が
上に上がっていきます。
ちょっとわかりにくいので、
今日はこのイラストを載せておきますね。
意識と無意識
ここが整理されていくから、
本来持っているあなたらしさが出てきます。
これは幼少期の親との記憶だったりしますね。
ここは
また別で講座していますので、
そちらで話しています。
ここでは詳しくは話さないですが、
でも、この自分で向き合うには、
1人ではできないです。
ちゃんとそれを伝えてくれるメンターの存在が
必要ですし、信頼関係が大事になっていきます。
その関係だけでなく、それをできる環境も
整っていることが大事ですね。
でも、自分と向き合っていけない方もいます。
僕もたくさんの方と向き合ってきましたが、
自分は変わりたい!そう言いながらも、
自分と向き合うことから逃げていく人は、
同じようなことを繰り返していきます。
そして、そこに入り込まれようとしたら、
逃げていきます。
そこには、
自分を外で固めてきた見栄や体裁が
自分を繕いそれが自分と思っていたり
するからですね。
本音はそこではなかったりするのですが、
それを剥がされようとした時に、
逃げていきます。
そして、自分が変われなかったのは、
ここの環境のせいだったり、人のせいに
していきます。
原因を外に持ってきます。
全ては自分の中にあります。
自分としっかり向き合って、
乗り越えてきた方は、
今僕が書いていることがわかると思いますし、
自分の本音が今を作っていることがわかると
思います。
こう書くと自分と向き合ってない人は
ダメなのか?そう感じると思いますが、
そうではなくて、自分が変わる時って
時は簡単ではないよってことです。
そうやって戦っているあなたが
素晴らしいと思うし、
本当に自分は変わっていけるんだろうか?
不安だったりするでしょう。
でも、言えることは、
大丈夫です!!
変われます!
なんでそんな自信もって言えるのか?
自分と向き合ってきて
逃げてきてない人で

変わってきていない方は
いないからです。
僕の一番の強みはそこが見えるから、
ずっと関わっていけるのです。
それを今までたくさんの
生徒さんから

見てきました。
そしてこの講座を
きっかけに人生を変化してきた方を
見てきました。
あなたが自分の本質を
見つけたいなのであれば、

僕は全力でお手伝いさせていただきます。
また講座でお会いできるのを
楽しみにしております。
この記事を書いた人

皆さん、こんにちは!「げんご塾」塾長のしばひでです。

げんご塾では、様々な背景を持つ生徒さんたちとたくさん出会い、
言葉の習得を通して生まれる喜びや、自分と向き合う中で見えた嫌な部分、逃げたくなるでも変わりたいという葛藤を目の当たりにしてきました。

その経験から、言葉の学びは、単なる知識の習得ではなく、自分自身を発見し、成長する旅であると確信しています。

また、少年サッカーチームの監督も務めており、
サッカーと同様に、言葉の学習においても戦略を立て、
チーム(仲間や生徒)と協力し、
目標に向かって努力していく過程が重要だと感じています。

このげんご塾メディアでは、
げんご塾での経験とサッカー指導での経験を活かし、
「チームプレー」のような協調性を大切に、
皆様と学び、成長していける場を作っていきたいと思っています。

gengojyukuをフォローする



コメント

タイトルとURLをコピーしました