こんにちは、コウヤです。
いつもご覧くださり、ありがとうございます。
初めましての方も、ありがとうございます。
さて、今回は
「人間力と信頼関係の重要性」
というテーマでお伝えさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
どんな場所でも人間力が問われる
私たちは、どんな環境においても人としての資質が問われます。
というのも、私たちは一人では生きていけないからです。
いろんな環境で適応していきながら生きていくのですが、相手や他人からの支えなしには生きていくことはできません。
一方で、悩みのほとんどは人間関係によるものですし、実際に今いる環境の人間関係が良くないせいで、退職や転職を決めることも少なくありません。
しかし、今いる環境の中で運命の人に出会ったり、結婚相手に出会ったりすることもありますね。
では、その違いはどんなところから来ているのでしょう?
ありのままの姿を見せる
某有名シリーズに出て来そうなフレーズですが、まさにその通りです(笑)
ありのままの姿を見せることで、貴方という存在を受け入れてくれる人はとても多いのです。
というのも、自分からありのままの姿を見せることで、相手も心をオープンにしてくれるからなのですね。
決して、八方美人やイエスマンになる必要はないのです。
とはいえ、自分よがりで他人のことはどうでもいいといったスタンスはNGです。
最近は、アプリや婚活などで結婚に至るカップルも多くなってきていますが、それでも学校や職場など、自分の今いる環境でパートナーを見つける人はまだ少なくありません。(とはいえ、アプリや婚活、出会いサイトなどで結婚に至るパターンは本当に多くなっており、職場結婚の割合を近いうちに追い抜く勢いがありますね。)
ですが、結婚に至るという部分において、本質は同じなのです。
「この人と一緒に過ごしていきたい」
という気持ちを持っていたり、その気持ちを伝えられられたりすると、言われた方としては悪い気持ちではないでしょう。
ですが、付き合っている中で、
「この人とは合わない。なんか違う」
と思われてしまうと、いくら好意を寄せられてもゴールインすることは少ないですね。(実際、付き合っている時よりも、結婚してからの方が色々大変なことは多いです・・・)
結局は信頼関係につながる
恋愛や結婚において焦点を当てて記述しましたが、日常生活やビジネスと言った面においても同じです。
要は、信頼できるかどうかがポイントになるのです。
人付き合いをする上では、信頼できる人と一緒に過ごさないと、上手くいかなくなるのです。
たとえ、職場の人がどれだけ優れた能力を持っていても、その人が信頼できないと仕事になりません。
また、若いときにどのような経験を積んだのか知りませんが、上司や管理職においても信頼できる人ではなかった場合は、どれだけ職場の為に尽力して働いたとしても、良い結果に結びつくことは無いかも知れません。
反対に、信頼関係が作れる人であると、お互いにフォローし合えたり、サポートし合ったりしながら協力して成功に結び付くことができます。
もちろん、人間ですから得意不得意な分野はあると思いますので、自分の出来るところは助け、出来ない所は助けを求めても良いですね。
まとめ
今回は、人間力と信頼関係の重要性というテーマでお伝えしました。
私たちはどんな環境でも人間としての資質が問われ、他者との関係が生きる上で不可欠です。
人間関係の悩みは多く、職場や学校での環境が悪化することで退職や転職を決意することもありますが、逆に運命の人と出会うこともあります。
重要なのは、ありのままの自分を見せることで、相手も心を開いてくれることです。
信頼関係が築けると、恋愛や結婚だけでなく、日常生活やビジネスにおいても良好な関係が築けます。
信頼できる人と過ごすことで、互いにサポートし合い、成功に繋がるのです。
コメント