晴田武陽

気付き

自分自身という武器を知る

講演家を目指すPCスキルアップアドバイザーの晴田です。今回は自分自身を知ることの強さについてです。自分迷子知っているようで知らないのが自分ですね。これはマイナス思考の人でなくてもそうです。自分自身について客観的に見るというのはとても難しいこ...
気付き

予見について考える

講演家を目指すPCスキルアップアドバイザーの晴田です。今回は未来を見通すことができるのかについてです。時代の法則時代の移り変わりの中で我々は生きているわけですが基本的には流れに飲み込まれて流れをあまり意識することなく気付いたら時代が移り変わ...
気付き

聴くで生まれるマイターン

講演家を目指すPCスキルアップアドバイザーの晴田です。今回はコミュニケーションについてのお話です。コミュニケーションとは辞書などにはだいたい「人間が互いに意思や感情、思考を伝達し合うこと。」という内容が載っています。ここで大事なのは「互いに...
仕事

私が個別のカリキュラムにこだわるわけ

講演家を目指すPCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は私のスキルアップ講座がなぜ今の形になったのかについてまとめてみました。箸休め的な感じですね笑PC-SSSのサービスについて改めまして私はPC-SSSという看板でサービスを提供してい...
気付き

見るべき未来

講演家を目指すPCスキルアップアドバイザーの晴田です。未来という言葉を思い浮かべたときそれはワクワクにつながるのかそれともガッカリにつながるのかその結果としてどんな未来になっていくのかそんなお話です。未来を創るとは未来という言葉で何を思い浮...
気付き

歴史で目覚める

パソコンスキルアドバイザーの晴田です。以前「未来のもとはどこにあるのか」という内容で過去が未来をじゃまするという話を書きましたが今回は「歴史に学ぶ」というテーマでお話しします。内容が一見矛盾するように感じるかもしれませんが前回はどちらかとい...
気付き

人材と人財

パソコンスキルアドバイザーの晴田です。前に読んだ本に人材のお話がありました。とても勉強になった話でその後ずっと心の奥底にあるのです。今回は人材についてのお話です。人材の種類人材には種類があるという話です。その種類というのは仕事の内容じゃない...
気付き

脳のNO!を乗り越える

パソコンスキルアドバイザーの晴田です。今回は以前の「変化を楽しめば人生無双」とも繋がる脳のNOについてまとめてみました。やっかいな脳のNO!今のままがいい!脳は変化を嫌います。知っている方も多いかと思いますがそれは生存するための自分自身を守...
気付き

固定観念が狭めてしまう「可能性」

パソコンスキルアドバイザーの晴田です。今回は固定観念の恐ろしさについてまとめてみました。固定観念簡単に言えば思い込みですがこれがけっこうやっかいです。どこがやっかいなのかというと疑いを持たないというところです。疑いを持たないので別の視点から...
気付き

野性と個性の違い

パソコンスキルアドバイザーの晴田です。今日は個性についてまとめてみました。今回の話は特に賛否両論になるものだと思いますが、それもまたアリだなと思っています。金子みすゞさんの詩個性について勘違いしている人がいるなぁと思うことがあります。人と違...