気付き かみ合ってないのに気付けない悲劇 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は議論についての話です。議論とは議論について調べると互いに、自己の意見を述べ、論じ合うこと。とされますがここにもう一つ重要なことがあると思います。それは論点が同じであることです。当然と言え... 2025.03.20 気付き考え方行動言葉
仕事 WIN-WINになる視点で見る 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日はWINーWINになる視点についてです。プレゼンの仕方などもいろいろありますが今回はそこではなく視点に特化してのお話です。低い視点で見る風景低い視点とはここでは年長者が年下の者に合わせると... 2025.03.19 仕事考え方行動
情報 認める勇気と認めない大人 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は認める勇気についてです。認めない大人子供が自分に都合の悪いことを認めないこんなことはよくあると思います。場合によっては子供でもたちが悪いと感じます。もちろん大人ならばなおさらたちが悪いで... 2025.03.18 情報日常気付き経済考え方行動
情報 知ったかぶりの罪 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は知ったかぶりの罪についてです。孔子の言葉孔子の言葉で好きなのは「之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為す。 是知る也。」です。要するに知らないことは知らないとすることが知ると言う... 2025.03.17 情報気付き行動
国家 ロストテクノロジー時代 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は現代の危機的状況についてです。式年遷宮の合理性式年遷宮という祭事をご存知かと思います。一応大雑把に説明すると神社で20年に1回新しいお宮を建て直して遷宮いただく行事です。この時に同じ建物... 2025.03.16 国家情報気付き経済
定義 正しさの曖昧さ 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は正しさというゆがみについてです。正しさという曖昧さ物事の正しさというものはその時々で変化してしまったり定義によって変わったり見る方向によって変わったりと一定の基準や規準を設けるのが難しい... 2025.03.15 定義情報日常気付き考え方言葉
日常 ジョウシキが壊された感動 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日はジョウシキがぶっ壊されて感動した瞬間についてです。高校3年生の時の担任高3の時の担任の先生は数学の先生でした。その先生についてよく聞いた話がものすごい早口だという話でした。どの先生も口を... 2025.03.14 日常気付き
情報 コントロールのされ方 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は情報操作の手口についてです。情報という武器大昔まだ通信自体が不可能だった頃情報は限られた一部の人のものまたはその地域のものだったのではないかと思います。その後交流によって人やモノと共に情... 2025.03.13 情報歴史気付き行動
国家 その「なんとなく」があぶない! 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日はなんとなくの危険性についてです。垂れ流される情報なんとなくテレビをつけてなんとなく観るなんとなく聞くそんなことって珍しくないのではないかと思います。そういった言葉はわるいですが垂れ流され... 2025.03.12 国家定義情報日常気付き経済言葉
日常 知ってる意識の落とし穴 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は知ってる意識の落とし穴です。知ってる意識誰でも得意分野があります。よく知っている分野があります。ですがそこで気を付けないといけないことがあります。情報をアップデートできているのかというこ... 2025.03.11 日常経済考え方