気付き 平等と公平のちがい 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は平等と公平のちがいについてです。あいまいなことばいろんな人の話に平等や公平という言葉が出てきます。ですがその意味が同じような意味で使われていたり違っていたりと使う人によってさまざまで細か... 2025.02.25 気付き考え方言葉
家族 愛って何か言えますか? 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は愛の伝導師として愛についての話です。心の矢印いろいろな感情を区別するときに大事だと考えているのは心の矢印です。心の矢印とは何かというとそれが自分に向いているかまわりに向いているかというこ... 2025.02.22 家族恋愛気付き考え方言葉
気付き 不快を深掘り自己理解 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は自分自身の深掘りについてです。前回の自己開示にも関連する内容になります。今感じている感覚今当たり前に感じている感覚例えば正義感や特定の物事に対する嫌悪感など幼少期の経験がもとになっている... 2025.02.19 気付き環境考え方行動言葉
仕事 たりなかったのはコレだった! 講演家&PCスキルアップアドバイザーの晴田武陽です。今回はたりなかったのはこれだって思ったことについてです。よく言われる自己開示いろんな場面でいろんな人が自己開示が大事だと言っています。私も別々の人から同じ話を何度も聞きました。それで自己開... 2025.02.18 仕事日常気付き言葉
日常 信頼が生まれる話の聴き方 こんにちは、あーさです!話を聞いてもらう時この人と話すと安心するなんかホッとするんだよなぁと思う人がいる一方でこの人と話すとモヤモヤするあまり大事な話をしたくないなぁという人がいると思います。信頼できる人かできない人かそれが話していると分か... 2025.02.18 日常言葉
気付き やわらかい思考を手に入れる 講演家を目指すPCスキルアップアドバイザーの晴田です。今回はやわらかい思考の話です。考えるという行い人間は考える葦であるというパスカルの有名な言葉があるように考えるという行いは人間にとってとても重要です。ですがその考え方そのものにもいろいろ... 2025.02.16 気付き考え方言葉
日常 引き出しの鍵はさびてちゃダメ 講演家を目指すPCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は頭の中の引き出しの話です。記憶の引き出しよく記憶は必要な時に引き出すことができないと意味がないと言われます。これはまったくその通りでいくら覚えていてもそれを使えなければ何にもならな... 2025.02.15 日常気付き言葉
気付き 言語化インプットとアウトプットの反復 こんにちは、はるです!本当の自分を出したい変わりたい人に向けて日々発信をしています。「言語化が苦手」「アウトプットが苦手」あなたはどうですか?言語化することは、自分の想いを伝えることや、本質を理解するためにも必要なことです。この記事では、言... 2025.02.15 気付き言葉
日常 他の動物を凌駕するスキル 講演家を目指すPCスキルアップアドバイザーの晴田です。今日は人類の能力についての話です。他の動物との差別化人間と他の動物との大きな違いとは何でしょうか。複雑な道具が作れることと言えるかもしれませんしやはりそもそも火を自由に使いこなしたという... 2025.02.14 日常気付き言葉
日常 まがいものの鎧を脱ぐ 講演家を目指すPCスキルアップアドバイザーの晴田です。今回はまがいものの鎧の話です。関係構築の得手不得手人間関係づくりは一言で表すことが難しい複雑なものです。その関係についても段階があってAさんとBさんでは話せる内容の深さが違うということも... 2025.02.10 日常気付き考え方言葉